100
        理事会(会報発送) 管理人 - 2005/05/19 12:19
        -  
        今度の日曜日に理事が集まり、会報発送作業を行います。集合ください。
        5/22(日)PM3:00 かんぽヘルスプラザ東京 1Fレストランで開催。
         
        99 酉戌会、一心会の様子
        管理人 - 2005/05/04 16:31 -  
        小野塚さんからの配信メール続きです。
        酉戌会、一心会の当日の準備段階から同窓祭、及び懇親会の様子
        http://www.imagestation.jp/invitation?id=8wymj5tvcvsw 
         98
        同窓会報告いただきました。 管理人 - 2005/05/04
        16:28 - 
        小野塚さん、同窓会入会式の様子などメールに案内いただき、ありがとうございました。
        同窓会HPも時々拝見させていただいております。更新作業は大変ですが、楽しみにしておりますので、頑張ってください。
        勝手ながら、URLを掲載させていただきました。
        http://www.imagestation.jp/invitation?id=cppr36f8iazk  
        97
        同窓会行事写真案内 片貝中学校同窓会事務局 小野塚
        - 2005/05/04 03:37 -  いつもお世話になっております。
        片貝中学校同窓会事務局 副事務局長の小野塚祐一と申します。
        メールにてご案内が届いているかと思いますが、
        同窓会で今年行われた行事での写真のほうをご覧いただけるよう用意させていただきました。
        同窓会のHPにても少しずつにはなるかと思いますが、活動報告とあわせて更新させていただく予定です。
        お時間のあるときで構いませんので写真のほうをご覧いただければと思いますので宜しくお願いいたします。http://www.katachu.com/
         
        96 新潟ライブカメラ 管理人 - 2005/04/20 12:21
        - 
        新潟県のHPにライブカメラの案内がありましたので、紹介します。
        平野部では雪もなくなっているようです。http://www.live-cam.pref.niigata.jp/
         
        95 片貝の桜 管理人 - 2005/04/18 08:27 - 
        浅田さん、いつもありがとうございます。
        片貝ではまだ硬い蕾だということがわかりました。
        背景の土手の緑が出てきているのが、春がようやくきて雪がなくなってきていると、安心?しました。
        郷里の写真はうれしいものです。今後もよろしく。
         
        94 遅れています つどい会 浅田 - 2005/04/17
        11:09 - 
        19年ぶりの大雪のせいなのでしょうか、今年の片貝は桜の開花が遅れています。
        運が良いと皆様が連休に帰省される時が見ごろかも知れません。
        
   
        93 理事会開催 管理人 - 2005/04/10 22:48 - 
        カンポにて理事会が開催され、会長以下16名の理事が集合。
        総会(6/26開催)の式次第、来賓、役割などを決めました。
        また、会計監査も併せて実施しました。
        会報は連休明けに脱稿し、印刷に回すスケジュールで、最後の記事をまとめています。5/22に再度カンポに集合して発送の予定です。
         
        92 定期総会準備のための理事会 管理人 -
        2005/04/10 08:55 -  本日 4/10(日)PM3:00 かんぽヘルスプラザ東京 1Fレストランで開催。
         
        91 理事会欠席 安達 弘 - 2005/04/06 22:25 - 
        4月10日の理事会都合付かずやむなく欠席となります
         
        90 小千谷市街出身者さん 管理人 - 2005/04/03
        16:11 -  投稿、ありがとう。
        小千谷市街の皆様には、今回の震災のお見舞いを申し上げます。
        大きな被害を受けられ、立ち直りも大変な状況でしょうが、「頑張れ!小千谷!」
        片貝祭りは例年通り実施と聞いております。今年55歳記念行事の私たち「永遠会」も昼の花火を打ち上げます。
        片貝は元気です。もっと元気になれと東京片貝会一同、応援しています。
         
        89 震災から5ヶ月 小千谷市街出身者 - 2005/04/03
        11:35 -  片貝でないが小千谷生まれの者です。実家は半壊ですが、それ以上に故郷の変わり果てた姿に言葉がありませんでした。
        風船一揆や船岡山祭りは公式には中止となりましたが片貝祭りはぜひ復興のシンボルとして実施してほしいと願います。三尺玉や四尺玉で震災で亡くなった方のご冥福と震災からの復興を祈りたいものです。花火は川口や見附あたりまで見えますし音だけでも聞こえます。被災者への応援メッセージにもなるでしょう。
         ところで越路町や小国町も長岡と合併して小千谷市は新長岡市に挟まれる形になりましたね。合併すると小千谷は埋もれてしまうと主張する人もいたけど50年前に合併した片貝の姿を見ればそうは思いませんね。最近では再度、合併を望む声が多いようです。財政面を考えるとやむを得ないですが小千谷や片貝は自治体としての市や町でなくても輝き続けると思います。
         
        86 苦労します 管理人 - 2005/03/31 20:54 - 
        浅田さん、なぐさめが力になります。
        お互いに大変です。
        先日も続けて自分のアドレスのメールが届き、大変不愉快でした。
        ご覧の皆さんも、覚えの無いアドレスからのメールは削除して、くれぐれも添付ファイルは開かないように自己防衛を願います。
         
        85 ご苦労様です つどい会 浅田 - 2005/03/31
        12:33 -  管理人様ご苦労様です。 本掲示板上に先日から怪しげな書き込みを見かけるようになりましたが、その度に削除処理をしていただいているようで安心です。
        閲覧者の皆様に被害が及んだり、不快な思いをされることがないよう今後とも宜しくお願いします。
        それにしてもこういう輩にはお互い苦労しますね。
         
        84 災害時相互援助協定 管理人 - 2005/03/26 17:04
        - 
        杉並区のHPに災害時相互援助協定の記事がありました。
        http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/library.asp?genre=569495
        12日:新潟県小千谷市と「災害時相互援助協定」を締結
        杉並区と新潟県小千谷市とは、大地震などの災害時に備え、「災害時の相互援助に関する協定」を結ぶこととなり、今日、午前に開催された「小千谷市制50周年記念式典」において、山田宏杉並区長と関広一(せきひろかず)小千谷市長が協定を締結しました。
         
        83 杉並区議会での小千谷市長挨拶 管理人 -
        2005/03/26 16:16 -  吉原事務局長さんより、お知らせいただき、関小千谷市長の杉並区議会における中越震災への援助に対する「お礼の言葉」をHPに掲載しました。
        杉並区には大変お世話になった事がよく分かり、郷里の出身者としても、誠にありがたく思いました。
        杉並区議会のHPには小千谷市と災害相互援助協定の記事がありましたが、残念ながら小千谷市のHPには杉並区との関係の記載を見つけることができませんでした。是非記載をお願いしたいものです。
         
        82 教育講演会の記録 管理人 - 2005/03/21 16:00
        -  HPに教育講演会の記録を追加しました。
        録音テープ(第1回〜第15回&20,21回)、ビデオ(第20,22回)を保存しています。
         
        81 永遠会より 本田(永遠会) - 2005/03/19 09:02
        -  永遠会の皆さん、 6月の出会いの旅行は祭りもあるし、地震の影響もあろうということで、見合わせとなりました。
        今年は久しぶりに東京で関東永遠会の会合を予定します。6月11日(土)昼を空けておいてください。
         
        80 白樺会々員の皆様え 安達 弘 - 2005/03/17
        22:42 -  会員の皆さん9月に向けいろいろ連絡する事が増えます、このホームページを利用して連絡をします、毎日ホームページを確認しています、連絡のある方は安達宛に書きこみをしてください
         
        79 祝、白樺会事務所開き 管理人 - 2005/03/16
        12:22 -  白樺会様、事務所開きおめでとうございます。
        10年ぶりの記念行事、準備の段階から存分に楽しんでください。
        あれ、70歳は屋台を引くのでしたっけ?ひょっとしたら屋台を引くのはこれで最後?
        3/13は井上理事の大正琴演奏会会場に行ってみましたが、満席で立ち席も断られ、残念でした。同窓のお姉さん二方にはお会いできましたが...
         
        78 帰省してきました 安達 弘 - 2005/03/14 20:55
        -  14回卒業「白樺会」の事務所開きが3月13日旧小川医院の所20名以上の会員が出席して盛大に行われました、いよいよ還暦の行事に向け1歩踏み出しました、会員の皆さん是非事務所に寄っていただきたいと思います。
        11日から降り出した雪が30センチ程の積雪となり例年なら田畑の地肌も出る時期ですがまだ1メートル近い積雪で田舎の春はまだ当分先です。
        今年はわれらの年鶏年大いににぎやかに行きたいと思っています
         
        77 永遠会より 管理人 - 2005/03/12 22:17 - 
        「永遠会では祭りでの55歳記念行事として今年9/10に花火を上げ、同級会を開催することが決まったと連絡を受けました。今年の幹事は鴻巣、池津、山屋で代表幹事は小比田博さん。花火込みで会費10,000とか。
        出会いの旅行も6月中旬あたりに実施とのこと、後日案内します。」
        同級会の連絡にもこの掲示板をご利用ください。
         
        76 片貝小学校HP更新 管理人 - 2005/03/11 12:26 - 
        片貝小学校のHPが更新されていますので、ご参照ください。
        ・「学年の活動」のページを更新しました(3月2日)
        ・「中越地震で感じたこと・学んだこと」
        今まで感じたことのない恐怖を味わい、不自由な生活を強いられた子どもたち。そんな中でも、大切なことをたくさん学んでいました。この学びを、今後の生活に生かしてくれるものと信じています。http://www.city.ojiya.niigata.jp/katakai/
         
        75 またまた、久しぶりに 管理人 - 2005/03/01
        12:32 -  久しぶりにHPを更新しました。
        曇りで雨の落ちそうな2/20でしたが、羽根木公園、湯島天神、池上梅園と梅を見て廻りました。どこも人が一杯。
        我が家の植木の梅は年末から開き始め、まだ花が残っていましたが、先日剪定しました。
        皆さんの所はいかがですか?  
        74
        ひさしぶりに 管理人 - 2005/02/11 18:10 -  松下さん、書き込みありがとうございます。
        ニュースニ限らず、近況やご意見などもよろしくお願いします。
        出張など時間が取れませんでしたが、ようやく会長の片貝写真をアップできました。すごい雪に子供の頃を思い出しました。
         
        73 ビックリ Tokio Moroga - 2005/02/03
        22:12 -  松下さんの掲示板書込み大変嬉しく読ませて頂きました。
        松下さんに続いて多く人が投稿して欲しいですね。
        松下さん、新年会で本当に久し振りでお会いしましたが、全くお変わりなく驚きでした。
        またの機会にお会い出来る日を楽しみにしております。
                            
        72
        新生東京片貝会おめでとう 松下 利夫 -
        2005/01/30 21:11 - 
        郷里災害の直後の新春の集いも参加者も多く、楽しいムードで進行され成功裡に終了されましたことお慶び申し上げます。
        この会を心のよりどころとされて居られる方々も多いと思います
        一人でも多くの参加をもって会の発展に協力いたしましよう・・
        楽しかった今日一日・・・ありがとう。  
        71
        さいの神 管理人 - 2005/01/18 22:13 -  浅田さん、今年もよろしくお願いいたします。
        なつかしい写真を見せていただきました。
        新潟日報も佐藤会長のご紹介で読ませていただきました。
        http://www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2005/01/15/2005011524828.html
        また、片貝の写真をup願います。  
        70
        今年も宜しくお願いします
        つどい会 浅田 - 2005/01/18 16:55 - 
        東京片貝会の皆様、新年明けましておめでとうございます。
        昨年の中越地震の際、少しでも片貝の情報が提供できればとの思いから何度か掲示板を使わせていただきました。
        後日、会長様はじめ皆様方からメールやお電話で身に余るお言葉を頂戴して恐縮いたしております。
        今年も時々(今度は良い話題で)お邪魔をさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。
        ということで今年のふるさと片貝情報第一弾として、先日行われました「賽の神」行事の写真を載せさせていただきました。
        今年の「賽の神」は新潟日報の一面に「地震に負けず頑張る住民」の姿がカラー写真入りで紹介されました。
        現在、私たちのホームページ「つどい会の部屋」(下のURL)で他の写真もご覧いただけますので、よろしかったらどうぞ。
        ※最初に表示されるトップページの新着情報よりお入りください。http://tudoi21.at.infoseek.co.jp/
        
   
        68 明けましておめでとうございます。
        管理人 - 2005/01/01 00:41 - 
        明けましておめでとうございます。 昨年に立ち上げたこの掲示板も、郷里片貝のことや中越地震などでご利用いただき、ありがとうございました。
        今年もどうぞよろしくお願いいたします。
        1月30日の東京片貝会新年会でお会いしましょう。
         
        67 会報発送 管理人 - 2004/12/19 23:05 - 
        黒崎副会長、吉井副会長、吉原事務局長、諸我会計幹事、木下監査理事、吉原理事、芝理事、大塚理事、安達理事、神林理事、井上理事、芝理事、佐藤理事、相崎理事、内藤理事、本田の16名が集合。
        会報折る人、宛名貼る人、封筒にいれ封をする人など作業は順調に進み、予定通り2時間弱で終了。ご苦労様でした。
        大勢の新しい会員が増え、新年会も楽しくなるように、よろしくお願いします。
         
        66 19日理事会 管理人 - 2004/12/13 23:09 -  19日15時からカンポで理事会があり、会報の発送事務が膨大です。
        手伝いいただける方は、是非御集合願います。
         
        65 帰省しました。 管理人 - 2004/11/28 23:05 - 
        浅田さん、写真の公開ありがとうございます。
        車線規制の解けた関越で片貝へ帰ってきました。
        予想よりは平穏で一応は安心しました。各家庭で修繕の費用がかかると思いますが、後一山、頑張ってください。
         
        64 中越地震の写真公開中 つどい会 浅田 -
        2004/11/27 22:28 -  この度の中越地震でのご支援ありがとうございました。
        お蔭様で片貝も少しずつ落ち着きを取り戻してきています。
        そんな中、つどい会々員より中越地震の写真の提供がありました。
        現在、私たちのホームページ「つどい会の部屋」(下のURL)でスライドショーがご覧いただけます。
        ※最初に表示されるトップページの新着情報よりお入りください。http://tudoi21.at.infoseek.co.jp/
         
   
        58 河野正文さん 管理人 - 2004/11/09 12:21 - 
        労作の「片貝リンク集」をご紹介いただき感謝します。
        早速、リンクさせていただきます。
        今後もよろしくお願い致します。 57
        anesa 様 つどい会 浅田 - 2004/11/07 23:29
        - 写真の貼り付けでお困りのようですネ。
        この掲示板への写真の掲載は、普通の画像の貼り付けではたぶん出来ないと思われます。
        次の手順を実行することにより写真掲載が可能となります。
         1.最初に掲載したい写真を予め用意(契約)されたレンタルサーバーなどにアップロードします。
         2.次に本掲示板に文章のみのの投稿をします。
           この時、忘れずに画像URL欄にアップロードした写真のURLを記入してください。
        以上で写真付きの投稿が出来ます。 なお、アップロードする写真は事前にサイズを縮小するなどして容量を小さくしておきましょう。
        オリジナルのままだとサーバーがすぐに満杯になったり、他の皆さんが掲示板を閲覧する際に画像が現れるまでに時間がかかり過ぎるようになりますので。
         
        56 河野正文様 つどい会 浅田 - 2004/11/07 22:59
        -  ご紹介いただきましたリンク集を拝見させていただきました。
        すばらしい力作で片貝町に縁のあるものにとっては非常にありがたいものです。
        私は貴リンク集内でリンクを貼っていただきました「つどい会」のホームページを管理している浅田と申します。
        当方のホームページからも貴リンク集にリンクを貼らせていただきました。
        メアドがわからないため連絡ができませでしたので事後承諾ということになりましたが宜しくお願いいたします。http://tudoi21.at.infoseek.co.jp/
         
        55 片貝リンク集UP 河野正文 - 2004/11/07 21:29 - 
        東京片貝会事務局さま リンク集をUPしましたのでご覧ください。
        http://www.shikoku.ne.jp/isp/ai/katakai/katakai_linnk.htm
         
        52 写真 anesa - 2004/11/07 18:43 - 
        片貝の妹から送られてきた、写真を貼り付け様としましたが、出来ませんでした。
        やり方教えて下さい。
        姉からのメールで「丁度今、天皇陛下のヘリコプターが、家の屋根の上の方を通って行きました。
        長岡から小千へ行くのが見えました」
        と言って来ました。  
        51 写真、解決しました。
        管理人 - 2004/11/06 22:35 - 
        つどい会浅田さんにアドバイスをいただき、大文字・小文字の違いに気がつき、解決できました。
        浅田さん、またよろしくお願いします。  
         |